本文へ移動

特殊配合モルタル吹付工A

特殊配合モルタル吹付工Aについて

特徴

※特殊配合モルタル吹付工A・B 共通の特徴です。

  • 基本は吹付工法です。簡単に分けると下地が土砂の場合は特殊配合モルタル吹付工Aとなり、岩の場合は特殊配合モルタル吹付工Bとなります。それ以外に岩の亀裂や隙間に注入して接着固定させる間詰接着工という応用工法もあります。

  • 特殊配合モルタル吹付工は「特モル」という愛称で30年余の施工実績があります。主に農林関係の採用事例が多かったため、近年では国土交通省をはじめとする土木事務所関係への普及を推し進めています。

  • 採用例としては、農林関係では予防治山、復旧治山、林道開設、林道や管理道の法面補修工事など、また土木関係では落石対策、災害防除、崩落決壊防止、急傾斜地対策や砂防、各種道路の法面補修工事などに広く用いられています。

  • 積算は市場単価方式ではなく、林野庁関連協会において標準工種として「特殊配合モルタル吹付工A」や「特殊配合モルタル吹付工B」の名称で施工歩掛や施工単価表が公表されています。

  • 対応可能な勾配は、モルタル吹付工法のように吹付材の自重で持たせ掛けている訳ではありませんし、緑化基盤材が滑り落ちるような心配もありませんので、絶壁に近い急勾配やオーバーハングにも適用可能です。(但し緑化を目的とした場合、勾配が急になるほど植物の生長には不利となります。)

  • 吹付材の特殊配合モルタルはポリマーセメントモルタルという種類の仲間で、セメントと細砂のモルタルにポリマー樹脂*1を混合することによって接着力や強度が高く、凍結融解性や経年耐久性にも優れた樹脂モルタルですので、冬期の施工や寒冷地における施工にも安心して使用できます。
    *1ポリマーとは、複数のモノマー(単量体)が重合する(結合して鎖状や網状になる)ことによってできた化合物のことです。)

  • 吹付には圧送ポンプを使用するため搬送力が高く、高所や遠方等への吹付材の圧送も可能です。また、プラントヤードの確保も小規模で済みます。

  • 金網は亀甲金網を使用しているため地表の凹凸に柔軟に沿わせることができ、そのうえ切込細工も可能ですので残しておきたい樹木を保全することも可能です。

概要および使用材料

  • 転石混土、礫混土、風化土、粘性土等の土砂質斜面を対象に、保温や保水性に優れ種子・肥料付きのヤシマットと亀甲金網とを敷設し、その上から特殊配合モルタルをまぶし吹付する工法です。法面の保護を第一に考えていますが、併せて緑化も期待できます。

  • 一般の法面緑化工法は緑化種子が根付き繁茂して地表(または吹付表面)を覆うことで初めて法面への保護効果が発揮されますが、特殊配合モルタル吹付工Aはヤシマットや亀甲金網、特殊配合モルタルのまぶし吹付という被覆工程によって、施工完了直後から保護効果が発生します。但しその反面、法面全体に緑化植物が繁茂するまでには少し時間がかかります。

使用材料

標準仕様の使用材料は以下の通りです。
 (「治山林道必携 設計積算編」標準仕様 (社)日本治山治水協会他発行より )

  • 植物繊維マット(種子肥料付ヤシマット)厚1ミリ
  • 亀甲金網φ1.2×40ミリ
  • アンカーピン-4本/㎡
    〔φ13×600ミリ-0.5本、φ13×400ミリ-0.5本、φ9×200ミリ-3本〕
  • 特殊配合モルタル-6㎏/㎡

特殊配合モルタル吹付工 A 施工方法

伐開・清掃作業

雑木や雑草を手作業によって取り除きます。法肩のカブリは必要に応じて切り取ります。また移動可能な浮石についても除去しておきます。
 

ヤシマット張り作業

ヤシマットを法面に添わせ、出来る限り地盤と隙間のないように張り付けて、岩部はマットを破り、岩を表面に露出するようにします。
 

金網張り作業

所定の本数のアンカーピンを用いて、亀甲金網とヤシマットとを法面に出来る限り添うように敷設します。 亀甲金網の重ね幅は10㎝を標準として、結束線による結束間隔は30㎝程度とします。
 

吹付作業

特殊配合モルタルを吹付用に混合(液1.0:粉3.5)したものを施工面全体に吹き付けます。 アンカーピンの頭部や金網と岩が直接接触している部分は「重点吹付」をしてしっかりと固め、その他の部分はヤシマットの隙間から植生の生長を妨げないように「まぶし吹付」を行います。
 

完成

有限会社名里興業
〒507-0074
岐阜県多治見市大原町1-57-1
TEL.0572-27-6232
FAX.
1.法面保護工事
2.太陽光パネル設置工事

TOPへ戻る